![]() |
|
|||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 年度 | 会員数 | 各案内所での 接遇外国人数 |
勤務 延べ 人数 | 同行案内外国人数 | 会長 | トピックス | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 浅草 | 上野駅 案内所 | 築地 本願寺 別院 | TIC | JICA 依頼 | JNTO 依頼 | |||||
| 1983 | 35 | 倉田弥兵衛 (代表者) | 2月26日設立 | |||||||
| 1984 | (推)45 | 倉田弥兵衛 (代表者) | ||||||||
| 1985 | 73 | 不詳 | 奈良橋一郎 | 浅草文化観光センター案内所での活動開始 | ||||||
| 1986 | 52 | 不詳 | 奈良橋一郎 | |||||||
| 1987 | 42 | 不詳 | 倉田弥兵衛 | 笹川平和財団主催「オーストラリア親善通訳歓迎レセプション」に参加・第1回SGG全国大会松山に参加 | ||||||
| 1988 | 55 | 不詳 | 倉田弥兵衛 | |||||||
| 1989 | 58 | 不詳 | 仙波 宏 | 第3回SGG全国大会広島に参加 | ||||||
| 1990 | 63 | 不詳 | 6,300 | 不詳 | 249 | 32 | 不詳 | 山口正義 | 活動拠点を浅草文化観光センター内におく・JICA及びJNTO依頼の同行案内活動開始・上野駅案内所及び本願寺別院での活動開始 | |
| 1991 | 75 | 11,411 | 7,215 | 3,802 | 1,835 | 218 | 77 | 山口正義 | 第3回世界陸上東京大会に参加 | |
| 1992 | 80 | 10,915 | 5,638 | 1,495 | 1,800 | 177 | 78 | 池田新太郎 | ||
| 1993 | 100 | 10,106 | 1,448 | 1,819 | 200 | 84 | 池田新太郎 | 創立10周年・上野駅案内所での活動中止 | ||
| 1994 | 112 | 9,930 | − | 1,515 | 1,731 | 252 | 118 | 池田新太郎 | ||
| 1995 | 107 | 8,953 | − | 1,378 | 6,718 | 2,517 | 258 | 88 | 村上恒道 | JNTO東京案内所(小谷ビル)での活動開始 |
| 1996 | 94 | 9,965 | − | 898 | 5,121 | 2,249 | 252 | 76 | 村上恒道 | |
| 1997 | 102 | 11,419 | − | 900 | 4,266 | 2,569 | 165 | 102 | 桑形久夫 | JNTO東京案内所が東京国際フォーラムに移転 |
| 1998 | 105 | 13,349 | − | 838 | 6,110 | 2,675 | 15 | 168 | 桑形久夫 | |
| 1999 | 115 | 13,274 | − | 1,752 | 5,153 | 2,699 | 5 | 78 | 桑形久夫 | 東京国際映画祭での通訳案内活動開始、以後3年間続く |
| 2000 | 125 | 13,425 | − | 2,123 | 5,270 | 2,671 | 0 | 28 | 大久保広海 | |
| 2001 | 122 | 13,991 | − | 2,487 | 4,951 | 2,652 | 0 | 38 | 大久保広海 | |
| 2002 | 126 | 14,928 | − | 3,177 | 4,412 | 2,673 | 0 | 38 | 大久保広海 | W杯サッカー期間中京成日暮里駅で通訳案内活動・アジア舞台芸術祭での活動開始・JNTO東京案内所が交通会館に移転 |
| 年度 | 会員数 | 各案内所での 接遇外国人数 |
勤務 延べ 人数 | 特定 活動 件数 | 会長 | トピックス | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 浅草 | JNTO ・TIC | 下町 風俗 資料館 | 上野 公園 | 築地 本願寺 | ||||||
| 2003 | 120 | 14,852 | 4,612 | 1,740 | 2,300 | 2,960 | 15 | 大矢徹郎 | 台東区立下町風俗館館内案内活動開始(4月)・20周年記念誌「首都圏SGG20年の歩み」の発行(5月) | |
| 2004 | 109 | 17,301 | 5,307 | 2,195 | 120 | 3,044 | 3,103 | 13 | 大矢徹郎 | 東京都企画「上野地区観光まちづくり」に協力・上野公園地区同行案内活動開始・公式HP開設 |
| 2005 | 122 | 18,946 | 5,964 | 2,763 | 310 | 2,237 | 3,517 | 22 | 大矢徹郎 | JNTO/TIC年間365日活動体制 |
| 2006 | 115 | 22,598 | 6,006 | 3,713 | 502 | 3,485 | 20 | 喜多佑治 | 築地閉鎖(3/31) | |
| 2007 | 125 | 24,875 | 6,334 | 4,981 | 432 | 3,298 | 21 | 大久保広海 | 有楽町TICが二人勤務から一人勤務体制に移行(5月) 交通費管理をコンピュータ化(5月) | |
| 2008 | 125 | 25,130 | 5,253 | 5,138 | 443 | 3,086 | 22 | 大久保広海 | 12月の臨時総会でクラブの名称変更が可決された。実施は次年2月から。 | |
| 2009 | 126 | 26,703 | 4,339 | 4,866 | 398 | 3,089 | 8 | 藤井一男 | クラブの名称を“首都圏SGGクラブ”から“東京SGGクラブ”に変更(2月) | |
| 2010 | 130 | 32,300 | 3,868 | 4,665 | 343 | 3,005 | 9 | 藤井一男 | 案内外国人数が4万人を突破 東日本大震災発生(2011年3月11日) | |
| 2011 | 118 | 19,760 | 420 | 2,777 | 380 | 2,330 | 9 | 藤井一男 | 浅草平日活動2名体制(3/12-7/10) 有楽町TIC4〜6月、12月活動休止 | |
| 年度 | 会員数 | 接遇外国人数 | 勤務 延べ 人数 | 特定 活動 件数 | 会長 | トピックス | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 案内所 | 資料館、美術館 | 同行案内 | ||||||||||||
| 浅草 | JNTO ・TIC | ぷらっと 築地 | 下町 風俗 資料館 | 朝倉 彫塑館 | 浅草寺 地域 | 上野 公園 | 皇居 東御苑 | 谷中 地域 | ||||||
| 2012 | 141 | 27,836 | 1,738 | 6,696 | 4,164 | 430 | 498 | 2,971 | 15 | 藤井一男 | JNTO・TIC新東京ビルに移転・活動再開(4/1) 新浅草文化観光センターでの活動開始(4/20) ぷらっと築地案内所での活動開始(7/28) | |||
| 2013 | 147 | 50,076 | 2,064 | 15,045 | 4,628 | 737 | 475 | 3,079 | 19 | 石関文昭 | 創立30周年記念懇親会開催(5月) 案内外国人数が7万人を突破 東京オリンピック、パラリンピック2020年招致決定 | |||
| 2014 | 150 | 56,988 | 1,945 | 23,357 | 4,645 | 869 | 706 | 3,113 | 19 | 石関文昭 | 善意通訳普及運動創設50周年記念観光庁長官感謝状授与 年間の外国人接遇数88,000人 | |||
| 2015 | 163 | 60,811 | 1,723 | 30.927 | 5,229 | 2,100 | 974 | 743 | 220 | 3,556 | 12 | 石関文昭 | 台東区立朝倉彫塑館の館内案内開始(4月) 皇居外苑・東御苑の同行案内 当日勤務会員の自由裁量で実施開始(5月) 年間の外国人接遇数10万人突破(102,727人) | |
| 2016 | 170 | 62,610 | 1,232 | 32,002 | 5,337 | 3,435 | 911 | 664 | 531 | 3,772 | 18 | 石関文昭 | 皇居外苑・東御苑の同行案内水 土日曜定日催行化(6月) 第11回全国善意通訳の集い東京大会を開催(11/12〜13) 浅草文化観光センター内に「観光ボランティア事務室」開室(3月) | |
| 2017 | 162 | 63,469 | 1,093 | 27,216 | 6,509 | 4,727 | 1,058 | 840 | 873 | 3,786 | 19 | 石関文昭 | 台東区観光ボランティア感謝状贈呈の開始(4月) JNTO TICの勤務時間12:30〜16:00に短縮(11月) | |
| 2018 | 164 | 68,660 | 539 | 20,199 | 6,599 | 5,761 | 1,546 | 1,072 | 1,081 | 173 | 3,999 | 24 | 石関文昭 | 浅草同行案内週3日(土、日、月) 皇居同行案内週5日(火、水、木、土、日) 谷中地域同行案内開始(6月) |
| 2019 | 174 | 64,208 | 556 | 11,781 | 6,105 | 5,582 | 1,798 | 1,040 | 997 | 465 | 3,977 | 24 | 伊東 正 | 浅草、上野、谷中の同行案内日4月から一日ずつ増 夏期同行案内の熱中症対策として、中止ガイドラインの導入 ホームページにスマホ版サイト立上げ(同行案内に特化し英語版のみ) 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、各拠点の活動自粛実施(2020年3月〜) |
| 2020 | 175 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 伊東 正 | 浅草同行案内日4月から週5日(月、火、木、土、日) 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、各拠点の活動休止 |
| 2021 | 171 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 伊東 正 | 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、各拠点の活動休止 2021年8月よりFacebookによる英語での情報発信スタート |
| 2022 | 160 | 15,856 | 0 | 224 | 970 | 452 | 277 | 30 | 63 | 31 | 713 | 0 | 伊東 正 | 4月から予約による同行案内の募集開始 10月から同行案内以外の活動も段階的に活動再開 |
| 2023 | 173 | 65,603 | 2,514 | 4,299 | 1,698 | 325 | 216 | 151 | 2,506 | 4 | 伊東 正 | 設立40周年を迎え、記念懇親会を開催。クラブのロゴを作成 同行案内も縮小して再開し、徐々に拡充 同行案内の催行予定をホームページ上でリアルタイムで表示 | ||
| 年度 | 会員数 | 接遇外国人数 | 勤務 延べ 人数 | 特定 活動 件数 | 会長 | トピックス | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 案内所 | 資料館、美術館 | 同行案内 | |||||||||||
| 浅草 | ぷらっと 築地 | したまち ミュージアム | 朝倉 彫塑館 | 浅草寺 地域 | 上野 公園 | 皇居 東御苑 | 谷中 地域 | ||||||
| 2024 | 166 | 72,418 | 4,903 | 222 | 6,126 | 2,228 | 574 | 305 | 168 | 2,736 | 5 | 伊東 正 | したまちミュージアムのリニューアルオープンに伴い案内活動を再開 同行案内参加者コメントの収集及びホームページ掲載を開始 |
|
|